うさぎは警戒心が強い?

うさぎは警戒心が強いです。知らない人には自分から近づかないし、しつこかったり嫌がることをすると噛んでくることがあります。
うさぎと仲良くなるために飼い始めたときにうさぎの専門書を読みあさりました。
うさぎに好かれるか嫌われるかどうかは最初が肝心です。
うさぎを家にお迎えした最初の2~3週間は最低限のことだけ(朝晩の給餌・給水・トイレ掃除)をしました。
毎日必要なお世話(給餌・牧草の補充・給水・トイレ掃除)以外はケージに近づかず、うさぎから目の届く場所にいるだけにしてうさぎに構わず普通に過ごしました。
うさぎにとっての飼い主はよくわからない生物なので(笑)飼い主が危害を加えてこない安心できる人だと思わせるためにも最初は構い過ぎずに放っておくくらいが良いみたいです(内心はうさぎを撫でたくて仕方なかったけれど我慢しました)。
初対面で馴れ馴れしくされたりしつこいと嫌がるのはうさぎも人間と同じようです(笑)。
3~4週間くらい経つと、うさぎは毎日側にいる飼い主に少しは興味を示してくれて飼い主の方を見てくる回数も増えてきたので、ジーッと見てきたときにはケージの前に座って優しく声をかけながらケージの外から頭を撫でたりして徐々にコミュニケーションを増やしていきました。

1~2ヶ月たつと 自我が芽生えてきたのかケージから身を乗り出すようになったり、ケージから出たがってケージを噛んだりするようになりました。
家の環境にも慣れてケージの中で退屈そうだったので、うさんぽをスタートしました。
1日に1回ケージの外(室内)でうさんぽさせてあげます。最初のうちは20分程度の短時間にして、狭いエリアで遊ばせました。
うさぎは目についたものを何でも齧ろうとします。木や段ボールがあれば齧ります。またコードを齧られたら危険なので触れさせないようにする必要があります。しばらくの間はラビットサークルで囲った中だけでうさんぽをさせました。
うさんぽする時間は自分のライフスタイルに合わせて決めれば良いと思います。
うちのうさぎは寝る前に運動させると夜中ケージ内でおとなしくしてくれるので、今は就寝前に1時間くらい遊ばせています 。
うさぎは抱っこが嫌い?

うさんぽでケージから出すときや、病院に連れていく時には抱っこしてケージから出す必要がありますが、うさぎは抱っこされるのを嫌がります。
うさんぽを始めるまではケージから出すこともなく、異常が見られなければ病院に連れていくこともないので最初は抱っこする必要がなかったのですが、いざという時のために抱っこはできるようにしておいた方が良いそうです。
おっとりした性格で抱っこを嫌がらないうさぎもいるようですが、抱っこされるのを嫌がるうさぎは多いです。うちのうさぎも抱っこをされそうになると警戒して睨んできて、なかなか抱っこさせてもらえません。抱っこされると脚をバタバタさせて思いきり暴れます(苦笑)。これが動物病院で診察中も診察台の上で大暴れします(苦笑)
うさぎの骨はかなりもろく、地面から2メートルの所から飛び降りただけでも骨折するかもしれません。なので、抱っこしたらできるだけしゃがんで低い位置でホールドします。万が一暴れたら絶対にうさぎを離さずに落とさないようにしっかりとホールドしてあげて、しゃがんでから低い位置でリリースしてあげます。
うさぎは抱っこされると本能的に捕獲された(=死を意味する)と感じるため、うさぎにとってかなりのストレスになるようです。抱っこの必要に迫られないときには抱っこしないであげた方がうさぎにとってストレスが少ないです。