PR

うさぎは新しいうさぎの座布団を気に入る?

うさぎの暮らし
うさぎ
記事内に広告が含まれています。

うさぎの座布団を新調してみた

だんだん寒くなってきたので今冬もケージ内で快適に過ごせるようにこの座布団を買いました。

 

ケージに置いてみたところ、最初のうちは警戒しつつも座布団だと理解したようですぐに乗ってくれました(^^♪

「座り心地どうかな?」

サイズ的にもぴったりな様子♪

「サイズぴったり♪」
「足もとフカフカ♪」

座れる座布団と分かったものの新しいものにまだ落ち着かずおかしな動きに(笑)

「ちょっとまだ落ち着かない」
「どうやって座ろうかな」

うちのうさぎはミニウサギで体重が1.6~2kgほど。

ミニウサギはミニサイズという意味ではなく、ミックスウサギのことです。

ミニウサギは成兎になるとサイズは個々で違ってくるので、生まれたては手のひらに乗る小ささでも成長するとかなり大きくなるうさぎもいます。

 

うさぎの座布団を新調して30分後のうさぎの様子は?

新しい座布団になじんできたようでソワソワした様子も徐々に見られなくなりました(笑)

「座り心地いいかも♪」

「少し眠たくなってきた」

うさぎの座布団を新調して1時間後のうさぎの様子は?

座り心地が良かったようで、座布団の上でお手入れ開始!

「お手入れ、お手入れ!」

座布団の上で毛づくろいするまでにリラックス(^^♪

「クッションふかふかでお手入れしやすい♪」

うさぎの座布団を新調した次の日のうさぎの様子は?

うさぎの座布団を新調した翌日には座り慣れて社長さんのような貫禄に(笑)

「今くつろいでるから」
「ねむすぎる」

快適で寝落ちするほどくつろげているようでひと安心(^^♪

ただ、ケージ内に座布団を置きっぱなしには注意が必要です。

好奇心でかじって綿を出して誤飲してしまう危険があるため、かじりウサギさんの場合は飼い主の目の届くときにだけクッションを入れて様子を見るのがベストです。

うちのうさぎは何でも齧りたがるウサギで、昨年の座布団は齧りたがったため誤飲する前に取り上げざるをえませんでした(;^_^。

今回は秘策でもって再チャレンジ!

齧ろうとしたらすぐ他の齧れるおもちゃを見せて注意を他に向けさせるようにしたところ齧るのを徐々にあきらめてくれました(笑)

それでも飼い主の目の届かないときには齧られてしまうので就寝中は座布団をケージから出しています。

車のサブスク【SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)】